こんにちは、yasuです。

セブンイレブンでゆうパックの取り扱いってありますか?
こんな悩みを解消します。
『♪セブンイレブンいい気分♪』みなさんこのフレーズで、メロディが浮かびますよね。
いろんなサービスがあるセブンイレブンですが、残念ながらゆうパックは出せませんね。
セブンイレブンでゆうパックが出せるかどうか調べていたら、セブンイレブンについて気になったことが出てきたのでまとめておきますね。
セブンイレブンでゆうパックは取り扱いありますか?
セブンイレブンでは、ゆうパックの取扱いは無いので出せません。
セブンイレブンでの宅配便の取扱はヤマト運輸の宅急便だけです。
ゆうパックを出せるコンビには
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ローソンストア100
となります。
どうしてもゆうパックを出したくて、近くに郵便局が無くて、ゆうパックの取扱いのあるコンビニも無い場合には、集荷をお願いしましょう。
ゆうパックの集荷は無料です。
ちょっと分かりづらいのですが、自分でゆうパックの荷物を郵便局やコンビニに持ち込むと120円の割引が適用されるというシステム。
安くしたいのなら、持ち込むべきですが120円で取りに来てくれるとしたら、費用対効果はゆうパックの荷物の状態しだいですかね?
僕が都内に住んでいたときに、ちょっと重たいものをゆうパックで出そうと思ったときは悩まず集荷をお願いしましたよ。
車も所有していなかったので、まさかタクシーで郵便局にゆうパックを持っていくなんて愚の骨頂。
知っているのと知らないのでは大違いですね。
セブンイレブンについて
【セブンイレブン】はアメリカのテキサス州オーク・クリフが発祥の地で、アメリカ南部の氷の小売店から始まりました。
当初トーテムストアという名前でしたが、1946年に朝7:00から夜11:00(23:00)までの営業時間にちなんで店名を「7-Eleven」に変更されました。
店名の由来は、営業時間だったけど、今はほとんどの店舗が、24時間営業になってますが、昨今の人手不足の影響で営業時間短縮の実験を始めてますね。
僕が、子供の頃は、スーパー等は、10:00~18:00までだった気がしますね。
お正月も、三が日はお休みだから、『買い溜めしなきゃ!』と、買出しに出かけるのが楽しみでもあったのを覚えています。
1973年(昭和48年)、日本のイトーヨーカ堂がライセンス契約を受け、日本で【セブンイレブン】のサービスを開始する。
いわゆるコンビニの始まりです。
今でこそ、当たり前にあるコンビニですが、名前の通り、なんとも便利なお店です。
1980年代になってアメリカセブン-イレブンは経営不振に陥り、1991年(平成3年)に経営破綻したことでイトーヨーカ堂に買収された。
現在、株式会社セブン&アイ・ホールディングスとなっているが、以前は、イトーヨーカ堂を中核会社とする、グループ企業だった。
イトーヨーカ堂の業績が伸び悩む中、セブンイレブン・ジャパンの業績は好調で、グループの中心的存在となった。
【セブンイレブン】【イトーヨーカドー】を筆頭に【SEIBU】【SOGO】【ヨークベニマル】【デニーズ】【セブン銀行】【LOFT】【アカチャンホンポ】【ニッセングループ】等々、どなたでも知っているお店を連ねる、日本の大手流通持株会社となりました。
セブンイレブンのオリジナル商品が意外においしいい
最近は、セブンイレブンで、オリジナルの商品をよく見かけるようになりましたね。
これはセブンイレブンのコーヒーゼリーです。
値段も手ごろだったので、ためしに買ってみました。
ゼリー、ムース、ホイップの三層からなる、贅沢な一品でした。
これも、「セブンイレブンでは、米飯の専用工場から店舗まで同じ品質を確保できる範囲でなければ配送をしない」というポリシーの賜物でしょうか?
「ドミナント方式」(高密度集中出店方式)もセブンイレブンの出店を語る時に欠かせない手法とされるが、やはり、その道で何かをなすには、抜きんでる何かが必ずあるということですね。
珍しいセブンイレブン
伊豆に旅行にでかけたとき、こんなセブンイレブンを見つけました。
白黒写真じゃないですよ。
自然公園法や、条例などで規制を受けているようです。
ふだん見慣れているのとあまりにも違うので、美観を損ねるというよりは、
珍しくて見入ってしまい(運転中はくれぐれも注意!!)逆効果なような・・・。
まあ、中に入ってみるといつもの【セブンイレブン】でした。
どこの店舗に行っても欲しいものが何処にあるのか、すぐにわかる同じつくりは確かに便利だけど、
その土地にやってきたんだなと思う新鮮さが無いのはちょっと寂しい気もします。
セブンイレブンでゆうパックは取り扱いありますか?おわりに
転職の多い私は、いろいろなバイトも経験してきましたが、コンビニでは働いたことがありません。
知り合いが、セブンイレブンのフランチャイズに興味があって、いろいろ調べた結果大変そうなのでやめました。
昨今は、人手不足の影響で24時間得営業が難しくなってきているセブンイレブンなどのコンビニですが、日常生活に欠かせないものとなっていますね。
セブンイレブンでゆうパックだ出せないことは、残念ですが、かといってセブンイレブンのお世話にならない訳では無く、これからもいろいろ便利になっていくでしょう。
コメント