実家依存症の妻|ママ友に嫌われる?!

生活

日本は、もともと家族はおじいちゃん、おばあちゃんを筆頭に全員が一つ屋根の下に暮らしていたものですよね。1963年に核家族と言う言葉が流行語になったそうです。

私の両親は父親が九州、母親が秋田出身で、東京で所帯を持ったので実家に依存できる状態ではありませんでした。私もおじいちゃん、おばあちゃんと過ごした経験はほとんどありません。

今、実家依存症が問題になっているのは、金銭的な問題や子育ての問題などいろいろあります。

今日は、奥さんが実家依存症の場合、子供に与える影響について考えてみたいと思います。

◆この記事の内容

  1. 実家依存症の妻|子供への影響は?子育てに口を出される
  2. 娘が実家依存になるパターン
  3. ママ友に嫌われる?!
  4. 小姑(義姉)が実家依存症の場合
  5. 実家依存の妻|子供への影響はおわりに

実家依存症の妻|ママ友に嫌われる?!

子供はお母さんが実家を優先させ、父親を軽視するところはよく見ているはずです。良好な夫婦関係を長く築き続けるめにも、お子さんのためにも、奥さんに実家依存症を早期に自覚、改善することが必要となるでしょう。

 

 

子育てに口を出される

奥さんが実家依存症だと自分と自分の母親だけで子育てしている感覚に陥る可能性があります。あなたがお子さんの将来のことなどに意見を持ったとしても「子供のことなんてわかってないくせに」とか「子育てに口出ししないで」と言われかねませんね。

お二人のお子さんなのに、子育てに参加できないのは悔しいというかやるせないというか。しかも、奥さんが実家依存症で奥さんの実家にしか子供を連れて行かないと子供が自分の親に懐いてくれないかも知れません。

すると「俺の実家にも子供を連れて行きたいのに」と、イライラしてしまうことでしょう。そのため、実家依存の奥さんの子供の場合、父親に対する威厳や、重要性が希薄になる可能性が高くなりかねません。

良好な夫婦関係であることが子供のためであり、離婚を回避できるといっても過言ではないのです。どこかでけじめをつけて、奥さんに実家依存症に気付いてもらい、夫婦のことを夫婦で話し合える環境作りが重要でしょう。大変ですけど、乗り越えなければなりませんね。

娘が実家依存になるパターン

お子さんが女の子だった場合、実家依存症のお母さんとそのおばあちゃんに育てられた子はどう感じるでしょう?その娘さんは、「子供は自力では育てられないもの、おばあちゃんが手伝ってくれるもの」と信じて育ちますよね?

今の奥さんの中には、子供が赤ちゃんであるとか、とても手間がかかる時期が過ぎても、実家に子供を連れて行く奥さんが多いようです。子供を実家に預けに来て、奥さんが仕事に行くのではなく、子供と一緒になって、実家で上げ膳据え膳で一日中、ゴロゴロして遊んでいる。

そうやって育てられた娘さんは、子供時代に母親と一緒に母方のおばあちゃんの家に頻繁に、連れて行かれたことを忘れないでしょう。横で母親が、おばあちゃんの家で一緒にゴロゴロして遊んでくれていた。母がおばあちゃんにご飯を作らせていた、そんなに母が頑張っていたという感じでもなく、いつもにおいしい料理はおばあちゃんが作ってくれた。

おばあちゃんっ子といえば聞こえは良いのかもしれませんが、全てきっちと記憶してしまいますね。今50代の私は、母方祖母の思い出といえば、夏休みのときだけ会えるような、貴重な人物でした。母親と祖母が実家依存症(共依存)だと、「それが当たり前でしょ!」くらいの感覚でお子さんは育つと思いますね。

それが女の子の場合、自分も将来、そうしてもらって当たり前と思って育ちますよね?「子供は自力で育てられない、親と一緒に育てるものしょ?」という固定概念になってしまいませんか?

ママ友に嫌われる?!

ママ友が実家依存症だとわかったときの意見をまとめてみました。まずは否定派から。

  1. ママ友は子どもを通した友達なので、実家の話題を出されても共感もできないし、苦笑いしかできない
  2. 大好きなお母さんの話はうんざりですね。実のお母さん亡くして1年経っていないママ友の前でも、「お母さんが」「お母さんね」と楽しそうに話しているママ友は敬遠したくなります
  3. 実家依存症の人は甘えた考えの人が多いように思います。元々が何もかも手伝ってくれるので簡単に出来ると思っている。そういった人は、やる前から文句が多いし付き合う方も疲れます

他の人のことを考えずに実家の話ばかりすると、聞いている方からするとあまりいい印象を受けませんね。実家を頼ることを前提にした行動は、他人から見れば「甘えている」と思われてしまうかもしれません。程度によりますが、嫌われたり軽蔑されることもあるようですね。

では、実家依存症肯定派は?

  1. 核家族化が進んでいる現代では実家と仲が良いのはうらやましいことですね
  2. それぞれの価値観や常識に違いはあると思います。家族と仲が良いだけで非常識だと決めつけられないと思いますよ

実家依存症の場合、あまり周りの人を気にしないでいると大切なママ友に限らず失うこともあるので注意が必要かもしれません。

万が一ママ友と疎遠になった場合も、子供は敏感に感じ取るので影響がないとはいいがたいですね。

小姑(義姉)が実家依存症の場合

小姑(義姉)が遠くに住んでいればたまにしか合わないでしょうから子供への影響はあまりないかもしれまえん。しかし、小姑(義姉)近くに住んでいた場合は結構大変ですね。

あなたの家族と、小姑(義姉)家族が万が一、両親から若干でも差別的な行動を受けている場合は要注意ですね。

小姑(義姉)が実家依存で良心にべったりだからと言ってそのままにしておいて、中が良いのだから老後の面倒も任せてしまえと考えてはいませんか?ご両親が元気なうちは、さんざん甘えておいて、いざ介護が必要なんて時に掌を返したように見向きもしなくなるなんてこともあり得ますね。

一番避けたいのは、遺産相続でのもめごと。なあなあで暮らしていると他人には見せたくないような状況に陥りかねないので慎重に小姑(義姉)の実家依存と向き合る必要がありそうですね。

実家依存の妻|ママ友に嫌われる?!おわりに

最後に、この記事の内容をまとめておきたいと思います。

  1. 実家依存症の妻|子供への影響は?子育てに口を出される
  2. 娘が実家依存になるパターン
  3. ママ友に嫌われる?!
  4. 小姑(義姉)が実家依存症の場合
  5. 実家依存の妻|子供への影響はおわりに

奥さんが実家依存症だった場合にお子さんに与える影響は計り知れないと思います。実家依存症の問題は現在の社会環境とも切っても切り離せない問題とも感じます。

病気ではないので、治療というわけにはいかないでしょうが諦めないで立ち向かってていただきたいと思います。

最後までご覧頂き有難うございます。

コメント