管理人yasuです。
アトピー肌で、幼い頃から肌が痒かった私は、中学3年生のとき猛烈に悪くなり、北里大学病院に入院を余儀なくされた。
当然、退院後も2週間に一回の通院は欠かせなかった。
乾燥しまくるアトピー肌に塗りたくる軟膏が二週間で大体無くなるから、通院は大事な仕事のようだった。
通院の日は午前中の授業を休み、朝一で病院に行くのだが、自転車で30分ほど走ったので到着すると喉が渇いていた。
その時、良く飲んだのが大学病院の自動販売機のパック入り豆乳でした。
私の豆乳でアトピーが悪化するかどうかは分からなかったが、豆乳の他にはイチゴジュースやコーヒー牛乳しかなかったので、豆乳を選んでいた。
この記事では、通院しなくてもアトピーで日常生活には困らなくなった今、改めて豆乳でアトピーが悪化するのか、大丈夫なのか、まとめてみたい。
豆乳でアトピーは悪化するか?50代患者が豆乳飲料をまとめました
アトピーの人が気をつけるべき飲み物全般については下記の記事にまとめてあるので参考にしてください。
アトピーに効く飲み物はあるのか?ほぼ50年間のアトピー経験者の話
豆乳がどんなものかについては
豆乳(とうにゅう)は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を漉した飲料である。味は無調整であれば豆腐とほぼ同じで、大豆特有の青臭さがある。この風味を好む人も多いが、飲みづらいと感じる人もいるため、牛乳に似せて味を調えた調製豆乳や、果汁を加えたり砂糖などで甘みを加えた豆乳飲料も販売されている。なお煮詰めた汁を濾して残った繊維質のものがおからである。
と、あるとおり、原材料は大豆ですね。
私が、中学生のころ病院でよく飲んだのはこんな感じのパック詰めされたもの。
|
だいたい一本あたり75円くらいですね。
前に住んでいた都内のアパートの近くの商店街には昔ながらのお豆腐屋さんがありました。
今はもう廃業されていますが、当時お豆腐が一個120円で、豆乳を紙コップに入れてくれて100円で販売されていました。
パック入りの投入と飲み比べてみた訳ではないですが、明らかに豆乳の濃さや風味が良かったのを覚えています。
豆乳はアトピーでも飲んで悪化しないか?
私は、大豆アレルギーで無い限りアトピーでも豆乳を飲んでも悪化しないと思います。
しかし、私の主治医の牧瀬先生のご意見は、納豆や味噌などの発酵食品は毎日食べても問題ないが、発酵という製造過程を受けていない大豆製品は毎日はやめたほうが良いとされています。
やはり、日本人が古来から常食してこなかった食べ物や飲み物を、毎日欠かさず摂るという事は避けた方が良さそうですね。
私は、朝食はとらずに一杯のコーヒーでスタートし、お湯やお水を良く飲みます。
母親や妹はコーヒーに豆乳を入れて飲んでいますね。
おいしさから言えば、コーヒーフレッシュなどを入れると全然違うのですが、コーヒーフレッシュは絶対に入れません。
常温で放置しても腐らないコーヒーフレッシュはミルクに似ているけど実は食品添加物だらけの油ですよね。
ミルクの様なものが、常温で腐らない事に疑問を感じなくなってしまっている健康な方より先に、私はアトピーによって公害や食について考える機会を頂いたと思っています。
豆乳でアトピーは悪化するか?まとめ
豆乳を飲んでアトピーが悪化することは無いとしても、単一の飲み物を多く取りすぎるのはアトピーが悪化することも含め、気をつけた方がいいでしょう。
今朝(2019.6.3)のNHKあさイチでは、隠れ脂肪肝について特集していましたね。
定期健康診断では発見しされずらい為、【隠れ】脂肪肝というのだろうと思いますが、見ていてちょっと怖くなりました。
通常のエコー検査より精度の高い「フィブロスキャン」という最新機器で検査をすればわかるのだそうです。
あさイチでは、番組の中でセルフチェックできる質問コーナーがありましたが、その中で「甘い飲み物を飲みますか?」という質問がありました。
脂肪肝の原因になりかねない、甘い飲み物。
私は、アトピーの悪化にはこの甘い飲み物は要注意だと思っています。
もちろん甘い食べ物も一緒です。
番組では、脂肪肝の改善に効果的な食品として、大豆たんぱくが挙げられていました。
アトピーの悪化に気をつけるなら、豆乳を気にするより甘い飲み物に気をつけましょう。
これからの熱い時期には、水分補給は欠かせませんが、アトピーの私たちは糖分の有無を飲み物を選ぶときには気をつけたいものです。
スポーツドリンクや市販の野菜ジュースにも、意外と甘みの要素が含まれていることがあるので原材料を良くチェックしましょうね。
コメント