こんにちは、yasuです。
アトピーにベビーオイルを使うとアトピーが悪化するのではないかと心配で悩んでいませんか?
50年もアトピーを患ってきた私は、アトピーに良いとされるものをいろいろと試してきました。
見た目でアトピーと分かる時期には、あれが良いこれが良いといろいろな方からアトピーによいものを良く勧められたものです。
現在の私は、アトピーで日常生活に困ることは無くなりましたが、生まれてこのかたアトピーにはいろいろと悩まされてきました。
今回は、保湿剤として試してきたものの中で、割と安価で、皆さんもなじみの深いベビーオイルについて私のアトピーにどうだったかを、まとめてみたいと思います。
ベビーオイルでアトピーが悪化?
アトピーにベビーオイルを使って悪化することがあるかというと、ベビーオイルを使う方のアトピーの程度にもよると思います。
アトピーの症状が割と症状が軽いうちは、乾燥を防ぐだけで痒みが治まることも多いので、ベビーオイルで大丈夫な事もあると思います。
しかし、ステロイドを多用して、リバウンドを起こしているようなときや、季節の変わり目などでアトピーが悪化しているときはベビーオイルはやめたほうが良いと私は思っています。
アトピー症状が軽いうちはベビーオイルで悪化しない
アトピーも人によって症状が違うのでアトピーの症状をよく観察する必要があると思います。
私の場合、アトピーの症状が割りと軽いときは、肌が乾燥しているなぁと感じる程度なのでベビーオイルで悪化させること無く、しのぐことが出来ました。
ただひとつ問題があって、ベビーオイルの独特な香りが、ときにはアトピーの刺激になって、アトピーが悪化するような気がして使いたくない事がありました。
今は、ジョンソンさんから「ジョンソン ベビーオイル 無香料」というのが出てますので、無香料のベビーオイルを使えば香りがアトピーの悪化につながることも無いでしょう。
|
アトピーが酷いときには、乾燥だけではなく、猛烈な痒みが襲ってきますよね。
痒みがどうしようもなく続くときに、ベビーオイルだけでアトピーをしのぐのは難しいと思います。
なんとも言えないアトピーの痒みは、肌の乾燥だけから来るものでは無いと思うので、乾燥を防ぐベビーオイルでは日常生活に支障をきたす事でしょう。
アトピーの炎症が強く、悪化してきて、痒くてどうしようも無いときに、ベビーオイルを一生懸命塗って耐えしのぐのは、火事のときにスコップで水をかけるようなもの。
やはり、消防車でバシッ!と火事を消し止めてもらうように、ステロイドの軟膏を上手に使うべきだと思います。
私が、中学3年のときにアトピーが悪化して、ステロイドをやめて入院するまでの約二ヶ月間は、ベビーオイルや、オリーブオイルなどで耐えしのぎました。
それはまさに耐えしのぐという、言葉では言い表せない地獄のような日々でした。
入院してステロイドは使ったものの、人として生まれ変わったような感覚得たあの状況はベビーオイルでは訪れなかった事でしょう。
アトピーにベビーオイルの効果的な使い方
友人から、ベビーオイルの効果的な使い方を教わったので私も試してみました。
それは、ベビーオイルを肌にいきなりつける、というものでありませんでした。
必ず、お風呂に入るかシャワーを浴びてからベビーオイルをつけるというもの。
お風呂に入って、肌を清潔に洗浄してからベビーオイルをつけるというのは当然だとは思うのですが、実は私は外出中も何度か重ね塗りしていました。
それくらい、私のアトピー肌は乾燥が強かったのですね。
そして、その友人のベビーオイルの効果的な使い方で参考になったのが、風呂上りにつけるのではないというところ。
お風呂の洗い場の中で、肌に水分が残っている常態でベビーオイルを肌に塗ってからお風呂を出るというもの。
この方法は、アトピーがわりと軽い時期は非常に効果的でした。
髪にリンスをつけるときのやり方に似てますよね。
私の、アトピーの主治医の牧瀬先生も、軟膏の塗り方は「お風呂上りに一刻も早く軟膏を塗りなさい。肌に水分を残して軟膏の膜を作るように」と教えてくれました。
アトピーの症状が軽いときに、おっくうがらずにベビーオイルなどで保湿して、アトピーを悪化させないで症状が軽い日を出来るだけ長く持たせたいですね。
ベビーオイルでアトピーが悪化?50代患者の意見|おわりに
ベビーオイルでアトピーが悪化するかどうかというと、乾燥を防ぐ目的で使うのはいいと思う。
しかし、一歩突っ込んで、ベビーオイルの成分について調べてみた。
ドラックストアーなどで見かける一般的なベビーオイルはそのほとんどが、ミネラルオイルから出来ている。
ミネラルと聞くと、ミネラルウォーターを思い浮かべ、体に良いものとして感じる方も多いのでは無いでしょうか?
しかし、ミネラルオイルは日本語に訳すと「鉱物油」つまり「石油」。
アトピーにワセリンは副作用の心配無い?50代患者の意見にも詳しく書きましたが、ワセリンの原料も同じ石油です。
体に石油から出来たものを塗るというのは如何なものかと、考えてしまいますがアトピーという症状の緩和とコスパの問題で仕方ないかも知れません。
楽天市場でベビーオイルを調べてみると、「アロベビー」という、天然オイルのベビーオイルを見つけました。
「アロベビー」の原料にはシアバターやホホバ種子油、オリーブ果実油を中心とした天然の保湿成分が使われています
皆さんは、ベビーオイルの原料は石油から出来たベビーオイルと、シアバターやホホバ種子油、オリーブ果実油を中心とした天然の保湿成分のベビーオイルどちらを選びますか?
アトピーの私は、現在は自分のアトピーの症状を自分でコントロールできるようになってきているので、使う保湿剤やステロイドの量は自己責任で判断しています。
しかし、赤ちゃんは自分では選べませんね。
私には子供がいないので分かりませんが、石油から出来たベビーオイルを赤ちゃんに使うのは如何でしょうか?
私はアトピーに生まれて、自分の体は自分で守る癖がついたことに感謝しています。
最後までご覧頂き有難うございます。
コメント